寒の戻りやら寒すぎた3月が終わり、ようやく春の訪れを感じられるようになりましたね。
桜の花が満開になるのが楽しみです🌸
新年度が始まり、気持ちも前向きにいきたいところですが、またしても生活は値上げラッシュ…
ビール片手にお花見を楽しみたい気持ちも、少ししぼんでしまいそうです🍺💸
それでも、新しい服やお気に入りの雑貨を手に入れるとワクワクするし、美味しいものに出会うと気分が上がりますよね!
大事なのは「賢く楽しむこと」!!
例えば…
ご褒美ルールを作る → 頑張った日のプチご褒美🍩
買い物リストを作る → 衝動買いを防いで、本当に欲しいものだけゲット📝
セールやポイント還元を活用 → お得に買えたら、さらに気分UP🎯
「買い物は自分を満たすためのもの」と考えれば、浪費ではなく、上手な付き合い方ができるかもしれませんね😊💡
せっかくの新しい季節、生活を見直しつつ気分を上げていきたいですね!✨ 3月、暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日もありまさに三寒四温ですね。この冬は各地の豪雪、未だ大船渡の山林火災の延焼も続いており、一刻も早く終息してくれることを願っています。
春になると道の駅で山菜を購入するのが楽しみのひとつです。子供の頃は苦味や渋みで食べられなかったものも、今ではそこが美味しいと思うようになりました。桜の便りまでもう少し、どうぞご自愛くださいませ。 2月も最終日となりました。先週までとてつもなく寒い日が続いておりましたが、ようやく暖かくなってきました。土曜日なんて19度まで上がるとかなんとか。私は年齢を重ねて花粉症が治ったタイプと自負しておりますが、毎年この時期になるとそれはとんだ勘違いだったな、と反省します。例によって今年もそろそろ鼻が花粉を感じはじめました。こういうのは気付いた時点で終わりだと思ってます。頑なに「自分は花粉症じゃない」と言い張るポスト花粉症の皆さま、気付いたら終わりですよ。では、寒くてすっかり丸なった背中を春の陽気でピンと伸ばし、来月も頑張っていきましょう! 明けましておめでとうございます。🌅
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
2025年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍🎍🐍
明日1月7日は、「七草粥」の日として知られています。
この七草粥とは、春の七草が入ったお粥のことで、1月7日の「人日の節句」という行事に食べられる料理です。
「人日の節句」は中国の節句のひとつで無病息災や健康長寿を願って七草粥を食べる習慣があります。
また、正月のおせち料理などをたくさん食べて疲れた胃腸を休ませる意味もあります。
この「人日の節句」と日本の風習としてあった「若菜摘み」が合わさって七草粥になったと考えられています。
七草粥を食べることで、新たな年の始まりを迎える日本の風習に触れることができます。
ぜひ、明日は健康と幸せを願いながら七草粥を!
※春の七草:セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
サービス一覧を見る